acasスタッフブログ

HOME > acasスタッフブログ > 金木犀

二川
健一
Kenichi Futagawa
金木犀
2011.10.07
木曜日担当の二川です。
最近、外を歩くとキンモクセイの香る季節になりました。
近所に多く植えられているようで、よく香ってきます。
キンモクセイは中国南部の原産で江戸時代初期に渡来。
言葉のひとつ「謙遜」は、人を引き込む魅惑的な甘い香りをもちながら、
花は意外と地味なことからだといわれてます。
一定の年齢の人には「トイレの香りだ」という人がいますが、
70年代から90年代前半にかけて芳香剤といえば、
キンモクセイの香りだったらしいです。
インフラの進んでいない時代、汲み取り式のトイレも多く、
その強烈な匂いに負けない香りが必要とされ、
甘くしっかりしたキンモクセイの香りが主流になったとのこと。
また、昔はトイレの近くにキンモクセイを植える家庭も多かったとか。
最近では、ニオイをニオイで打ち負かすのではなく、消臭技術が発達したので、
芳香剤の香りも多様化してきたようです。
私は、あの甘くて、清々しくもどこかせつないキンモクセイの香りは好きです。
なにより季節感があっていいと思います。
今度、自宅の植え込みに植えてみようかと考えています。
Profileプロフィール
Recent Posts最新記事
2025.03.24
シティ・カレント天王寺アリー竣工
2025.03.24
名作チェアー
2025.03.14
天王寺B敷地 着工
2025.03.09
早いもので・・・
2025.02.28