acasスタッフブログ
生産性と整合性
加藤です。
設計図を作成するにあたり、必ず、各図面の整合を
図らなければならない。
当たり前の話。
CADによる作図であれば、さほど難しい事ではないが、
少なからず不整合部分がでてきてしまう。
原因は、書き忘れ消し忘れ等の単純ミス、他図面からの
コピー&ペースト処理によるもの等々。
では、不整合をゼロにするにはどうすれば良いか。
解決策の一つとしてBIMの導入が考えられる。
設計から建設まで一貫して管理でき、かつ、生産性も向上するという優れものである。
意匠、構造、設備設計が同じソフトを使うことで、各図面間の不整合がなくなり、
3次元にて確認できることも大きなメリットの一つである。
しかし、このBIMも一長一短がある。
設計を開始する前に壁、サッシなどのオブジェクト内容を細かく設定する必要があるので、
短期間のプロジェクト等には不向きな場合がある。
また、意匠、構造、設備が同じソフトを使用するというのも、大きな設計事務所やゼネコンでは
可能かもしれないが、それ以外ではやや難しいとおもわれる。
では、どうすればよいか。
CADの特性を十分理解し、不要な情報を極力削除する図面を作成する事ではないだろうか。
また、図面相互の関連性を理解し、ピアチェック体制を確立することにつきる。
その意味でも図面の整合性を図るうえで、図面作成の生産性の向上は必須である。
設計仕様の統一及びCAD作図設定の統一化、過去物件の図面管理等は改善が必要では
ないだろうか。
CADだから便利になっている反面、思わぬミスがあることも十分に注意が必要である。
いかに図面を理解しながらの作図もさることながら、
まだまだ、人の目で注意深くチェックすることが大切である。
線一本一本に意味があることを意識しながら作図する事を肝に銘じ、
設計を行なう事を心がけよう。