acasスタッフブログ

HOME > acasスタッフブログ > 通と筋

アクアススタッフ
acasstaff
通と筋
2014.12.17
加藤です。
大阪市内に住む若しくは通勤している人であれば、
当たり前の話ですが、
市内には「通」と「筋」がある。
東西の道を「通」、南北の道を「筋」と呼び、
江戸時代は「通」が大坂城に向かう表(オモテ)の道であり、
多くの商家が「通」に面して正面を向けていた。
反対に「筋」は、その商家の塀や壁等が連なる道という印象だった
ようだ。
明治以降、市電や自動車文化の発達と共に南北の筋が拡張され、
メインストリートとなった。
市内のあちらこちらに残る近代建築の多くが、御堂筋や堺筋等の筋
に面しているのはそういった為である。
大阪市内物件の業務に携わることがある。
漫然と見ていた道路にもいろいろな歴史がある事を実感しながら、
今後は、業務にどう生かそうかと思案しています。
Profileプロフィール
Recent Posts最新記事
2025.03.24
シティ・カレント天王寺アリー竣工
2025.03.24
名作チェアー
2025.03.14
天王寺B敷地 着工
2025.03.09
早いもので・・・
2025.02.28