acasスタッフブログ

HOME > acasスタッフブログ > コンセプトの大切さ

アクアススタッフ
acasstaff
コンセプトの大切さ
2019.09.19
夏も終わりかけ、夜は少しずつ肌寒くなり、秋の訪れを感じる時期になりました。
春に入社させていただいてから、もう二つの季節が過ぎました。
acas合宿に参加させていただいてから、仕事に対してもより一層
身が入るようになり、季節と共に心も衣替え出来たような気分です。
さて、以前町で見かけた茨木市のポスターが面白かったので、
皆さんにもシェアさせていただきます。
このポスターを見て皆さんは何を感じましたか?
僕は最初トリックアートかと思ったのですが、いくら眺めても見えるものは黄色にストライプだけです。
気になって調べてみると、この黄色のストライプは地球の地軸と同じ「23.4度」の傾きで構成されているそうです。
この地軸の傾きのおかげで日本には四季がおとずれ、町を未来へといざなってくれます。
また、このポスターのもう一つの素晴らしいところは、一人のデザイナーが考えた訳ではなく、市民がワークショップなどを重ね、形にしていったということです。
お仕事をさせていただくようになってから、コンセプトが物づくりをするうえで欠かせない事だと教えていただきました。
このポスターはコンセプト読む前と読んだあとで見え方が大きく変わってくると思います。
町にはまだいくつもの素晴らしいコンセプトとデザインが潜んでいると思います。
また、見つけ次第皆さんにもシェアさせていただきます。
Profileプロフィール
Recent Posts最新記事
2025.03.24
シティ・カレント天王寺アリー竣工
2025.03.24
名作チェアー
2025.03.14
天王寺B敷地 着工
2025.03.09
早いもので・・・
2025.02.28