acasスタッフブログ

HOME > acasスタッフブログ > THE「大阪城」

杉谷
泰
Yutaka Sugitani
THE「大阪城」
2022.10.14
小学6年生の時依頼、約28年ぶりに大阪城へ。
大阪の中心に位置し、長い歴史を持つ大阪城。大阪城は1583年に当時天下統一を目指していた豊臣秀吉によって築かれたお城で、別称・錦城といいますが、現在は大阪城公園として整備されており、その一帯が「特別史跡大阪城跡」として国から指定されています。

「桜門」

「蛸石」
城内で最大の石、「蛸石」は圧巻。
高さ5.5メートル、横幅11.7メートル。重さは100tを超えるとか。人が前に立つと・・・その大きさがよくわかります。

最寄り駅から20分。
ようやく入口に到着。

消毒、検温、コロナ対策をして内部へ。

28年前は木造階段をミシミシと音を立てて登った記憶でしたが、
RCの堅牢な階段・・・。

内部は博物館、石の話は建築に携わるものとしては興味深く、今も昔も建築は人の手でつくられた歴史を感じます。



高さ55m、天守閣から東側。
生駒山までよく見えます。

北側の外堀。

隅部の石積。「算木積み」
様々な工夫の結果、長辺と短辺が交互になるように積み上げる。

高さ30mにもおよぶ外堀。

石垣刻印。

実は、そんな大阪のシンボルでもある大阪城のお膝元で、とあるビックプロジェクトに携わらせていただいています。
詳細はまだお知らせできませんが、大阪城に倣い「歴史に刻む」ようなプロジェクトをイメージしつつ、日々の奮闘中です!!
Profileプロフィール
Recent Posts最新記事
2025.03.24
シティ・カレント天王寺アリー竣工
2025.03.24
名作チェアー
2025.03.14
天王寺B敷地 着工
2025.03.09
早いもので・・・
2025.02.28